今年の梅仕事
今年つくった梅のお酒は全部で3種類。
すべて和歌山県産の梅です。
1つ目は古城(ごじろ)という品種。
青々としていてみずみずしい。
流水でしっかりと表面をゆすぎます。
![](https://little-gardener.com/wp-content/uploads/2021/06/①-1.jpg)
水からあげて、しっかりと水分をとって乾かし・・・
![](https://little-gardener.com/wp-content/uploads/2021/06/④-1.jpg)
氷砂糖と一緒につけこみます。
![](https://little-gardener.com/wp-content/uploads/2021/06/古城②-e1624978911480.jpg)
砂糖が透き通っていてきれいです。
![](https://little-gardener.com/wp-content/uploads/2021/06/古城③-e1624978965245.jpg)
良い具合です。
少し梅の実の量が多かったので、あまった分はジュース用に冷凍します。
![](https://little-gardener.com/wp-content/uploads/2021/06/古城④-e1624979055994.jpg)
次に南高梅です。
こちらは少し赤みを帯びて、うまれたての赤ちゃんのほほのようでかわいらしい。
![](https://little-gardener.com/wp-content/uploads/2021/06/南高梅②-e1624979155685.jpg)
しっかりと水気をとって・・・
![](https://little-gardener.com/wp-content/uploads/2021/06/南高梅③-e1624979214332.jpg)
良い感じです。
![](https://little-gardener.com/wp-content/uploads/2021/06/南高梅④-e1624979232167.jpg)
最後はパープルクイーンという品種です。
例年ホワイトリカーでつけるのですが、今年はブランデーにチャレンジです。
![](https://little-gardener.com/wp-content/uploads/2021/06/パープルクイーン①.jpg)
このパープルクイーンは漬け込むほどに鮮やかなワイン色のお酒になるので、その見た目の美しさに思わず引き込まれます。
![](https://little-gardener.com/wp-content/uploads/2021/06/パープルクイーン②-e1624979354646.jpg)
よし。できあがり。
来年の春ごろに飲み頃かな?
おいしくなーれ。
![](https://little-gardener.com/wp-content/uploads/2021/06/パープルクイーン③-e1624979400786.jpg)